終活協議会に資料請求するともらえるエンディングノートをご紹介!

2023年7月12日水曜日

終活

t f B! P L

50歳になり、終活デビューのワタシ。

まずは手始めに、ダイソーでエンディングノートを購入しました。

こんな立派なエンディングノートが100円で買えることにビックリしましたが、実はエンディングノートを無料でもらう方法があるのをご存知でしょうか?

今回は、エンディングノートを無料でもらう方法をご紹介します。

資料請求をするとエンディングノートがもらえるのは、終活協議会

資料請求をするとエンディングノートがもらえるのは、

「一般社団法人 終活協議会」

です。

・老後のことが心配だ

・終活に興味がある

という方は、無料で資料請求ができます。

終活協議会のエンディングノート


こちらが終活協議会に資料請求をしてもらったエンディングノートです。

A4サイズで22ページ。

大きくて書きやすいです。



終活協議会のエンディングノートの目次です。


まず最初に「自分のこと」を書くページがあります。

住所、本籍以外にニックネームや趣味、特技、好きなものや嫌いなものを書きましょう。


パソコンやスマートフォンなどデジタルデータの情報を記入するページもあります。

開設しているサイトやブログなどの情報やツイッターやインスタなどのアカウントやパスワードが記入できます。


現在の身体の状態や医療について書くページです。

延命治療や臓器提供など書けるようになっています。


こちらは介護やペットについて書くページです。


こちらは葬儀についてのページ。

自分の葬儀をどうしたいか?

残された人が困らないように書いておきましょう。


お墓や家系図についても書けるようになっています。


生命保険や年金などの情報のページです。


自分が所有する財産について書くページです。

銀行預金や株式、クレジットカード情報はこちらに記入します。


友人やお世話になった人の連絡先のページです。


自分が行ったことのある国や思い出深い場所を書くページもありました。

これは珍しいですね。


最後に楽しかった思い出や挑戦してみたいことのページです。


終活協議会のエンディングノートのまとめ

今回は終活協議会に資料請求をするともらえるエンディングノートをご紹介しました。

ちなみにこれとまったく同じものがアマゾンでも販売されています。

お値段は550円(2023年7月現在、税込)でした。

終活協議会のエンディングノートはAmazonで購入しなくても、終活協議会に資料請求するだけでもらえますよ。


ダイソーのエンディングノートも100円とは思えない充実ぶりです。

mylifewithnokids.blogspot.com

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

松之助といいます。5歳年上の妻とおふたりさま暮らしをしているアラフィフ会社員です。 子どもがいないおふたりさま夫婦の日常や終活などを分かりやすく紹介します。

日本ブログ村

QooQ