いつかおひとりさまになる可能性がある私にとって、老後の生活は深刻な悩み。
「老後に入院した時、保証人はどうすればいいのだろう?」
など気になる事がたくさんあります。
保証人をお願いできる友人がいる人はいいですが、今の私には保証人を頼めるような親しい友人はいません。
そんなおひとりさまに便利なのが、身元保証等高齢者サポートサービス。
おひとりさまが入院した場合、親族や友人に代わって身元保証人になってくれます。
身元保証等高齢者サポートサービスを行っている団体の一つに「終活協議会」という団体があります。
おひとりさまになった時、
「終活協議会は、どのようなサポートをしてくれるのだろう?」
終活協議会へ資料請求してみた
終活協議会への資料請求はWEBで行いました。
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、年代、希望内容(今すぐ相談したい、まずはパンフレットを見てみたい)等を入力し、送信ボタンを押すだけで完了です。
今回は情報収集が目的だったので、希望内容欄は「パンフレットを見てみたい」を選択。
特に回答に困る内容はなかったので、2~3分もあれば入力できると思います。
入力内容は、パソコンでもスマホでも同じなので、お好みでどうぞ。
終活協議会から届いた資料をご紹介
ここでは終活協議会から届いた資料をご紹介します。
資料請求をしたのは日曜日、自宅に資料が届いたのは水曜日でした。
終活協議会から届いた資料はこちらです。
A4サイズのパンフレットやリーフレットが4つ入っていました。
心託会員 入会のご案内
心託プランのご案内
会社案内
エンディングノート
終活協議会に資料請求すると営業メールや電話がかかってくる?
終活協議会に資料請求をすると、営業メールが届いたり、営業の電話がかかってくるのか?気になりますよね。
今回、私が資料請求をしたところ、
・メールは1件もなし
・電話が一度だけかかってきた
という状況でした。
電話ですが、資料が届いた1週間後に一度だけかかってきました。
電話がかかってきたのは、平日の夕方4時半過ぎ、電話の相手は女性スタッフでした。
電話の内容は
・今回お送りした資料で分からないことはありませんか?
・また不明なことがあれば、説明会にご参加ください。
といった程度で、1分ほどで終了しました。
今回は資料請求が目的だったので、説明会には申し込みしませんでしたが、興味のある方は申し込んで詳しい説明を聞いた方が良いと思いました。
終活協議会へ資料請求したまとめ
今回は、終活協議会へ資料請求した時のことについてご紹介しました。
終活協議会へ資料請求すると、メールや電話がたくさんかかってくるかと思いましたが、電話が1度かかってきただけでした。
終活に興味のある方は、一度終活協議会に資料請求をしてみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿