職場で子供の話ばかりする人について、子なし夫が思うこと

2023年6月15日木曜日

コラム

t f B! P L

あなたの職場で

「仕事中でも子どもの話ばかりする人」

いませんか?

私の職場には、います。

子どものいない私にとって、他人の子供の話なんて、まったく興味がないのですが、ほぼ毎日、決まったように話をする人がいるんです。

今回は、職場で自分の子どもの話をする人について、対処法などを考えてみます。

私の職場で自分の子どもの話ばかりする人

私の職場には、ほぼ毎日、自分の子どもの話をする部下(男)がいます。

子供が部活(バスケ)をやっており、全国大会に出場するような強豪校に入学させただの、試合の結果だのを毎日のように職場で話すわけです。

子どもの試合の応援で行った時の話やケガをした話など、聞いてる人にとってはまったくどうでもいい話ばかり。

子どもの話以外にも、休日に遊びに行った時の話など、勤務時間中は8割以上(誇張抜きで)はおしゃべりしています。

彼の向かいに座っているのは40代のパートさんなんですが、彼女が相づちを打って聴くものだから、調子に乗って永遠と喋る訳。

ほんといい迷惑なんです。



100歩譲って、

「子供の話をして職場のムードを明るくしている」

という考えもあるでしょう。

子供や休日などプライベートな話をしていても、ちゃんと仕事をしてくれれば、まだ許せます。

しかし、彼の場合は違うんです。

仕事の中身がミスばかりでボロボロなんです。

彼に任せた仕事の7割以上に、ミスがあるんです。


結局、その尻拭いをするのは上司である私。


私の上司にも彼のダメっぷりは伝えているのですが、辞めさせることもできず、ほとほと参っています。



職場で自分の子どもの話ばかりする人の頭の中

職場で自分の子どもの話ばかりする人は、基本的に周囲に気を使うことができない人だと思います。

子供がいる人、子供はいない人。

子供が欲しい人、欲しかったけど授からなかった人。

子供好きな人、子供が嫌いな人。

いろんな価値観の人が集まって仕事をしているんです。

仕事以外の場所で、気の置けない友人たちを話をするなら別に構いません。


しかし職場はあくまでも仕事をする場。

自分の嫌いな相手でも一緒に働かないといけないんです。



普通の人なら

「子どもがいない人や嫌いな人もいるから、子どもの話はしないでおこう」

と考えるはずなんですが、彼(彼女)らは、そうは思えないんですよね。


「聞いて聞いて、私の子供って、こんなにすごいの!」

と他人の心を理解せずに、自分の言いたいことだけを話すバカです。

はっきり言って。

こんな人、どうすればいいのでしょうか?


職場で自分の子どもの話ばかりする人の対処法

職場で自分の子どもの話ばかりする人の対処法ですが、これは徹底的に無視するしかありません。

無視ができなければ、そっけない態度で接すること。

正直、こうした連中は自分の話を「うんうん」とうなずいて聞いてくれる人がいるから話をするわけで、そうした相手がいなければ話はしません。

事実、うちの職場の同僚も、いつも話している女性社員さんがいなければ、隣にいるおじさん社員とは全然話しませんから。

だから、こうした連中は、上司に言って机の配置換えをしてもらうのが、一番ですね。


職場で自分の子どもの話ばかりする人のまとめ

今回は、職場で自分の子どもの話ばかりする人について、意見を述べてみました。

正直、こうした子どもの話をする人というのは、どこの職場にも一人はいると思います。

彼らは

「自分の子供の話を他人が喜んで聞いている」

と勘違いしている、大変おめでたい人種です。


「あのね、残念だけど、お前の子供のことなんか、職場の誰一人、興味ないの!

しゃべってないで、ちゃんと仕事しろ!」

と伝えてあげる必要があるくらい、自分のことが理解できていない人種なんです。


こうした人達が話をし始めたら、周囲の人は相槌せず、そっけない態度をするのが一番の対策です。






このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

松之助といいます。5歳年上の妻とおふたりさま暮らしをしているアラフィフ会社員です。 子どもがいないおふたりさま夫婦の日常や終活などを分かりやすく紹介します。

日本ブログ村

QooQ